かばんの縫い目を修理する方法
かばんの縫い目を修理する方法
かばんの縫い目がほどけるというのは意外とあることです。そんな時はどうすればいいのでしょうか。革製品のバッグを購入した場合、そのお店で修理を請け負うことが多いので連絡してみましょう。他のかばんなどは、街の洋服のお直しショップで修理をしているので、持ち込むのもおすすめです。
ショルダーベルトがほつれた場合などは、単純な箇所なので自分でも直せるかもしれません。似た糸で再縫製を行うことで元に戻りますが、針を2本用意して、左右からそれぞれ糸を通し、8の字を書くように真ん中で交差させながら縫っていきます。
持ち手も傷みやすい場所ですが、ここからは専門的な技術が必要になります。ここも単純なほつれであれば再縫製しますが、生地から傷んでいれば補強後に再縫製するか、持ち手自体を交換することもあります。
かばんの底部分や角なども傷みの多い場所です。生地が擦り切れて縫い目がほつれていれば、生地から補強するか、交換しなければなりません。
革のかばんの修理の値段
革のかばんは、一度壊れてしまったら修理することは難しいのではないかと考えていらっしゃる方も多いでしょう。その結果、諦めてしまったり、捨ててしまう方も多いです。そんな方のために、今から革のかばんを直すための値段は安いのかについて説明していきます。
実際にこのタイプのかばんは直すことが難しいとされているものです。自分で一から直すと言うことはお金がかかるものになってしまいます。また、なかなか同じタイプの生地のものを見つけてこないと修復することができないため、この手間もかかってしまい、結果として大変です。そういった場合には、企業などの職人さんの力を借りる方が値段を抑えられる場合があります。これらの職人さんたちはなかなか探すことが難しかった生地を見つけてくれる可能性も高いです。なぜなら専門の方なため、生地についての知識もたくさんあるためです。これらのことを全て任せても自分で直すよりもコストが安い場合があります。
このように必ずしも安くなるとは限りませんが、お金を抑える方法はあると言うことです。